わたしは元銀行員で3児のママのKANAです。
日頃、ファイナンシャルプランナーとしてお金と制度のお話をしております。
我が家は今小学校1年生の双子と、1歳のやんちゃ3人の子どもを育てながらお仕事をしております。
ですので、現在上の双子はセンターに、下の子は保育園に通っています。
上の双子が保育園申し込みをするとき、時短で復帰する予定だったので、
正直に書いたら、見事落ちて、20分の道のりを5年間送り迎えしていました。
下の子はありがたいことに、フルでの復帰だったので・・・もありますが、
たまたま抽選にならなかったので、運よく受かりました。
(2回経験しているけど、結果が出るまでめっちゃドキドキしますよね。)
★無償化
令和元年10月1日から、3歳~5歳(年長さん)までの幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する子供たちの利用料が無償化されたのはご存じですか?
もしかして、今や「え、保育園や幼稚園にお金がかかってたの?」
と言われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
我が家は上の子たちの時に有償から無償の切り替わりにしっかり携わっていたので
とても記憶に残っています。ありがたいですよね。
(私的にはもっと保育園と保育士を増やすお金にしてもらってもいいのに~とも思ってましたが)
私たちには本当にありがたい制度があります。
でも、未満児さんってまだまだお金がかかるんですよね。
しかも元々未満児さんの方が料金高かったんです。
我が家は二人分だったので、時短で働いたお金がほとんど保育園代に飛んでいって、
育休中の保育園預けていない育休手当もらっているときの方が収入が安定していました。
★保育園の料金
まずは、保育園の料金は満3歳から無償化ではないんです。年少さんからが無償化です。
保育園は世帯収入によって全く料金が違います。
もっと正確な言い方をすると
市県民税の所得割額=((所得金額―所得控除額)×税率(市民税8%、住民税2%))
によって保育園料が変わります。
うん!計算、ややこしいですよね。わからない方はぜひ市役所へ聞いてください!!
余談なんですが我が家は全員たまたま私立です。
みなさん私立は高い!!と思われがちなんですが岡崎は公立でも私立でも保育料や給食費は一緒なんですよ。
だからご自分に合った園を探せるといいですね。
岡崎市発行「令和5年度保育園入園のご案内」より
同じ世帯から複数の児童が同時入園している場合、2人目は半額、3人目は無料になります。
★上の子が小学校にいっちゃってたらどうなるの?
2人目は全額になります。(D2以上の方)
ただ、3人目からは上が18歳まで3人目扱いしてもらえます!!
D2~D5の人は無料、D6~D8に人は半額になります。
★年少さん以上は何にもお金がかからないの?
いやいや、そんなに甘くはありませんよ。
もちろん収入等によりますが、未満児までかからなかった「給食費」がかかるので、
未満児よりはお金はかかりませんが、給食費に加えて
園バック、制服(スモック)、体操服などが、かかりますよ~!!
少し用意しておいた方がいいですね。
岡崎市発行「令和5年度保育園入園のご案内」より
★幼稚園の料金
幼稚園はなんと満3歳(3歳になったその日)から保育料は月2万5,700円が無償になります。
(入園料や保育料は各幼稚園が決めます)
入園料も入園初年度に限りますが、無償化になりますよ。
幼稚園で他に必要なお金は、
制服代、帽子代、カバン代、給食費など保育園と一緒の必要経費に
プラスお願いする人は幼稚園バス代がかかります。
園にもよりますが平均月8,000円ほど必要経費としてかかります。
また、延長などがある園では利用したら「預かり保育料」がかかります。
(ここに関しても要件を満たせば無料化対象です)
★幼稚園では給食費の一部補助でお金が返ってくることも!!
1.市町村民税所得割額が77,101円未満(概ね年収360万円相当)の世帯
2.小学3年生までの子供から数えて第3子以降の子供がいる世帯
3.市県民税を課されないものに準ずる世帯
ここに当てはまる方は主食(お米、パン、麺等)以外のおかずに係る費用が月額上限4,500円返ってきます。
歳が近い子沢山は守られてますね!!
保育園
- 年少から無償化
- 未満児は保育料がかかる
- 収入によって保育料が違う
幼稚園
- 満3歳から無償化
- 入園料、保育料、預かり保育料は
- 園ごとに違う
★まとめ
・3人以上(歳が近い)子供がいる家庭は保育園でも幼稚園でも優遇されている
・結局どっちがいいの?はお金の関係よりも仕事をどのようにしているかによりますので、悩みどこですね。(私の働き方は保育園一択です)
※こども園もありますのでまたそちらも少し料金が変わります。
質問したいことがあれば何なりとお問い合わせください。
コメントをお書きください